3月11日、東日本大震災の発生から3年になりました。
国立劇場で行われた東日本大震災三周年追悼式に出席しました。震災・原発事故が風化しつつあるとの報道もみられるようになりました。私たち一人一人が改めて3年前のあの日に起きたこと、感じたことを思い起こし、被災地の復興に向けて取り組んでいかなくてはなりません。 Continue reading
Author Archives: office
2月後半
2月後半は、国会では来年度予算案の審議に取り組んできました。
2月6日に今年度補正予算が成立しました。それから来年度予算を年度内に成立させるよう取り組んできましたが、総計70時間47分の審議を経て、2月28日、無事、来年度予算案が衆議院を通過しました。一般会計の総額は95兆8823億円。皆さんもご存じの通り、憲法の規定により、予算は参院に送られて後、30日以内で自然成立します。ですからこれで、予算が年度内に成立すると確定したことになります。
Continue reading
2014年スタート
今年の年初めは、安倍総理とともに伊勢神宮にお参りをしました。本年も国政に全力で取り組むことをあらためてお誓いしました。 Continue reading
明けまして、おめでとうございます
予算・税制改正
年末は、予算・税制改正の時期です。今月5日には、今年度の補正予算を、そして24日には、来年度の予算案と税制改正を閣議決定しました。
補正予算は、当初予算とは別に、年度が始まってから生じた予期せぬ状況に、対応するための予算です。本年度の補正予算は、5兆5000億円。東日本大震災からの復旧・復興の加速に重点を置いて1兆9300億円を配分しました。そのなかで、除染の加速にも800億円を確保しました。 Continue reading
国会審議
先週・先々週と国会日程が目白押しでした。
東日本大震災復興特別委員会にての除染・中間貯蔵施設についての進捗報告、環境委員会にてCOP19の報告、そして本会議では、国家安全保障会議(日本版NSC)設置法案、そして特定秘密保護法案の採決がありました。 Continue reading
COP19
11月11日から23日までポーランド・ワルシャワにて開催されていた、COP19に出席しました。
COP19に先立ち、安倍総理を本部長とする地球温暖化対策推進本部が開かれ、我が国の2020年度の温室効果ガス削減目標を、私が提案した通り「2005年度比で3.8%減とする」ことが了承されました。 Continue reading
ふくしま復興サポーター(第4回)
環境省では2013年4月から、ふくしま復興サポーターという活動を続けています。
福島における環境省の仕事は除染と中間貯蔵施設の建設です。復興のために欠かせない仕事に、誇りと責任を持って全力で取り組んでいます。一方、除染を終えた地域では、地域の方々が団結し、再生や復興に向けた様々な取組が始まっています。地域の方々と、復興にむけて共に考え歩むために、環境省では省内の有志を募って現地に入り、日々の清掃やお祭等、復興に向けた取組をささやかですが応援してます。 Continue reading
水俣条約採択
平成25年10月10日「水銀に関する水俣条約」(the Minamata Convention on Mercury)が、140の国の代表の賛成を得て採択されました。この条約は水銀汚染による健康被害を防ぐための地球規模の取り組みです。輸出入による水銀の使い方を限定すること、水銀の大気・水・土壌への排出を減らすこと、水銀やその化合物、水銀廃棄物が環境に害を与えない様に管理すること、途上国への技術資金援助、等を定めています。
Continue reading
ツバル訪問
南太平洋の島国、ツバルを訪問しました。
まずイタレリ総督とお会いしました。ツバル国王はイギリス王室が兼ねているため、総督はこの島国のシンボル的な存在です。気候変動の影響が世界中で最も大きいと言われるこの小さな島国で、日本の支援は非常に感謝されています。イタレリ総督からも、実際に日本の協力がどのようにこの国で活かされているか、しっかりと見て下さい、と言って頂きました。