Author Archives: office

6月前半

近未来1近未来2
6月4日には、近未来政治研究会と語る集いを開催しました。私が会長を引き継いで2年半。この間自民党は政権与党として日本の立て直しに邁進してきました。ただ、安全保障や社会保障など国の根幹に関わる問題は未だ残っています。経済の再生はもちろん、そのような問題にも同志と共にしっかりと取り組んでいくことをお約束しました。 Continue reading

5月後半

5月後半は、島サミットの開催、そしてEUの大統領とも言われる、トゥスク欧州理事会議長の来日などの外交案件がありました。また、その外交を支えてきた空の窓口、羽田空港ターミナルビル開館60年記念式典が開催されました。 Continue reading

欧州議会訪問(帰朝報告)

会議場2.2ユンカー委員長会議場3
GWは、欧州議会の招請により、超党派の9名の議員で欧州議会の本会議場のあるストラスブールを訪問しました。本会議場では、ジャン=クロード・ユンカー欧州委員会委員長と会談。欧州委員会はEUの行政執行機関でEUの政府とも呼ばれています。ユンカー委員長は大変ご多忙の中、駆けつけてくれました。
Continue reading

4月後半

選挙_14月後半は統一地方選挙の後半戦が行われ、26日が投票日でした。
私の地元杉並の区議会議員選挙では13名が当選、最大会派を維持することができました。また自民党は多くの選挙で議席を維持・または増やすことができました。ご支持に心より御礼申し上げます。ただ統一地方選後半の投票率は、区長選が過去2番目の低さとなったほか、市・町村長、市・区・町村議の5種類の選挙では過去最低となってしまいました。新聞などでは対立型の選挙が少なかったことなどが原因に挙げられています。原因は何であれ、地域のリーダーを選ぶ統一地方選への関心が薄くなっていることは残念なことだと思います。 Continue reading

4月前半

4月前半は、今までの地道な取り組みが実を結びました。大変うれしく思っています。
小規模白書一つは、初めて小規模事業者に特化した白書が作成されたこと。ようやく原案ができました。 Continue reading

3月後半

3月後半は、党の調査会や、議員連盟の会合が盛んに行われました。自民党の各部会は、国土交通部会、環境部会など、省庁に対応して組織されており、省庁ごとに党の立場から法案について議論し決定します。一方で党の調査会は、省庁横断的な課題に対し、省庁の垣根を越えて広く議論します。たとえば環境・温暖化対策調査会では、環境省、外務省、経済産業省を始め多くの省庁と共に検討を進めています。
また議員連盟は、特定の目的のために国会議員が有志で集まるもので、費用も基本的に自前です。目的の設定も、行動も自由度が高いことが特徴です。そこで得た知見を基に、党の部会などと連携し、法案作成を進めることもあります。ちなみに私が会長を務める議員連盟の都市農業研究会は都市農業基本法案の取りまとめを進めています。 Continue reading

永年勤続議員表彰

この度、永年勤続議員として、院議をもって表彰を戴き、誠に身に余る光栄であり、感激にたえません。この光栄は、私をお育ていただいた地元東京杉並の後援者の皆様をはじめ、先輩・同僚の御厚情とご指導、そして労苦をともにした妻里紗、事務所のスタッフのおかげであり、ここに心から感謝致します。 Continue reading