長崎県五島市訪問(8月5,6日)

長崎県五島市椛島で行われた、日本初の「燃料電池船」の完成式典に参加しました。会場までの移動は燃料電池車MIRAIにて。
mirai1_1燃料船_1挨拶_1燃料電池船4_1
今回完成した「長吉丸」は、小型船舶としては世界で初めての燃料電池船。私が環境大臣の時に手がけたものです。定員12人、最高速度20ノット。1回の水素充填で2時間航行できます。音も静かで乗り心地も滑らかでした。燃料電池船は水素を動力源としCO2を全く排出しません。環境に大変やさしい未来の船舶です。燃料電池船5_1

椛島沖では、私が環境大臣時代に命名した浮体式洋上風車「はえんかぜ」が稼動しています。風車で作った電力は、送電網を通じて利用するとともに、余った電気は水素の形で保管します。
はえんかぜ_1設備_1MCH_1足湯_1
椛島には、電気から水素を作る装置や、そのままでは取扱いが難しい水素を、MCH(メチルシクロヘキサン)という常温でも保存・運搬が可能な液体に変える装置が設置されています。
MCH解説_1
このMCHを福江まで運び、そこで改めて水素を取り出し電気を作ります。福江では、足湯が水素で作った電気で運営されていました。

一般に、離島などの遠隔地では、化石燃料で船を動かし、化石燃料を運び込んで発電しています。これには大きなコストがかかっています。
水素を利用することのメリットは軽いことです。リチウム電池と比べ、一定の重量からとれるエネルギーが大きく、輸送や船などの移動手段の動力源として適しています。そこで地域の再生可能エネルギーを水素の形で蓄え、運び、使うことにより、地域からお金が出ていかない仕組がをつくることできるのです。
仕組み2
水素社会の実現に向け五島の地で進められているこの世界で最先端の取組をしっかりと後押ししていきます。

洋上風力発電のレポートはこちら
最新情報はFacebookでご覧ください。